2014年03月09日

年度末棚卸と春の展示会

昨日、やっと確定申告が終り「ホッと」しています。

一番面倒な事は期末在庫の調査です。昨年の春の展示会以来のご対面です。厚手の綿生地は袖の折り目が色が褪せて居る様で,予想はしてました。数点で不良品扱いで対象外にしました。しかし、ほとんどが色褪せてません。

世間で言われるほど「草木染は褪色しない」と日頃より思っていましたが、立証された感じです。
但し、染色時に正しい各工程の処理をされえた場合のことです


数えている内に数も忘れ、一点一点染めている時の事が思い出します。中にはどの染料で混合して染めたか、自分で染めたにも関わらず言うのも恥かしいですが、惚れ惚れする色合いもあるかと思えば、納得のいかない色味の作品を出品したのかわからない作品もあります。

年度末棚卸と春の展示会

年度末棚卸と春の展示会


今は、すっかり「一貫張り」教室」「染色教室」を開設し、セミプロに至るまでに今までの私なりの技法を教えています。教えていますと、生徒のトラブルの解決から学ぶことも多く私の勉強になります。楽しくてなりません

【アトリエ祇園】は販売も兼ねていますが、必需品では無く嗜好性の高い商品のため販売の為に常駐しても無駄な時間を過ごすようで、興味のある方は電話連絡して頂くようにお願いし看板にもそのように掲示していますが、未だかってその気配すらありません。


棚卸の状況を見ますと、何らかの販売を考えねばなりませんが、狭いながらも【アトリエ祇園で】展示会を実施することでディスプレイを考えてみることにしました。
あまりの狭さにお客様に失礼なことが生じるように思えます。そのような事が生じるようでしたら来店し下さったお礼として何らかのサービスを考えてみます。、駐車場も5台分は確保してありますが,不足の場合は近くの駐車場を利用して頂くしかありません。


スケジュールは【アトリエ祇園の一貫張り教室】にも【新富一貫張り教室】二も変更なく実施できる日は、予定ですが

      5月18日(日)~5月25日(日)


目的は
⓵トップス関係の在庫だけでも50%以下OFF で対処してでも在庫削減を図ることです。
⓶Uラインストールのストールの認知拡充を図る事。
⓷小物のアイテムを増やし、出来るだけオリジナル性の高い商品を考えたいと思います。


明日からでも実現可能に努力してみます。


草木染め 彩草工房のTwitter

















同じカテゴリー(随想)の記事画像
一貫張りの表現の進化に苦心
U-Lineストール全国知名度向上に挑戦
只今、一貫張りのハンドバックが人気です。
アベノミクスに期待する草木染めストール
「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。
天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿)
同じカテゴリー(随想)の記事
 一貫張りの表現の進化に苦心 (2017-03-19 12:09)
 U-Lineストール全国知名度向上に挑戦 (2015-11-22 10:52)
 只今、一貫張りのハンドバックが人気です。 (2015-07-31 08:32)
 アベノミクスに期待する草木染めストール (2015-01-02 13:28)
 「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。 (2014-04-30 16:54)
 天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿) (2014-03-27 01:29)

Posted by 彩草工房 at 00:11│Comments(0)随想随想
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
彩草工房
彩草工房
http://saisokobo.com/kyousitu/ ホームページはこちら↓
  草木染 彩草工房 本サイト へ

彩草工房の通信販売↓
  ・当工房のオンラインショップ
  ・アマゾンの彩草工房ストア
彩草工房 の↓
  自宅ショップ

教室もやっています↓
  草木染 彩草工房

QRコード
QRCODE
採草工房へ
削除
年度末棚卸と春の展示会
    コメント(0)