2013年05月04日
【アトリエ祇園】を華やいだショップに。
前回のブログで書きましたが、宮崎市内の祇園のアパートの一室を借りて、【アトリエ祇園】名付けて主に「草木染め」を教えることで『染色教室』の開講が目的でした。朝日新聞の広告にも『キッチン手染め染色教室』としました。
この『キッチン』にかなり手応えがあり数件の問い合わせを頂きました。

これからも応募者が有るものと期待しています。なんと言っても自分の家で染めることが出来るようになるんですから・・・。
処で、染め教室に重点を於きながら空いた時間と部屋は簡素な【自宅風ショップ】にと前回ブログの段階では考えていましたが、今になって頭に過ぎることは、現役の頃、東京か京都か覚えていませんでしたが、小売店がマンションの狭い一室で繁盛している華やかなディスプレイした店の情景です。
次のようなディスプレイで、部屋を飾り商品も小物雑貨もあり、総て品質は高く価格は贈答品に納得な値段に努力します。
今までの展示会から抜粋してイメージを例示します。
部屋の中央にテーブルを設け数量少ないがアイテムはより多く、選択に楽しさのある商品を集めることが要点の一つと考えています。小さな華やいだ千代紙一貫張りや、工芸仲間の作品を置くことも検討中です。

私が最も贈呈品に選んで頂きたいのは「ストール」で有り、その中でも自ら考案し、【実用新案登録】認可済みの『Uラインストール』です。現在春夏用の当ストールを準備中です。中元用に考えています。
下の写真は初春に適した透明度のある薄地での【Uラインストール】ですが、あまりのボリュームに細身のものの手配中です。

定番のストールも今後は化学染料も用いますのでデ、デザインも工夫出来そうで草木染との絡みなど思案していることが多々あり出来上りましたら投稿します。
そして、当アトリエの壁には下の写真のようにディスプレイして、室内もいつものような展示会のように草木染の彩りに覆われ。贈答品といえば、必ず『彩草工房のアトリエ祇園』を思い出して下さるように知名度が高まるように今後の夢にします。

「染色教室」を設けた喜びと同格に、今になって気付くことは『手染めの販売店』を市内の一等地とは言えませんが環境は抜群の所に設けた様です。今は室内に何を置きどのようにディスプレイを考え集客戦力ばかりを考えています。
この『キッチン』にかなり手応えがあり数件の問い合わせを頂きました。
これからも応募者が有るものと期待しています。なんと言っても自分の家で染めることが出来るようになるんですから・・・。
処で、染め教室に重点を於きながら空いた時間と部屋は簡素な【自宅風ショップ】にと前回ブログの段階では考えていましたが、今になって頭に過ぎることは、現役の頃、東京か京都か覚えていませんでしたが、小売店がマンションの狭い一室で繁盛している華やかなディスプレイした店の情景です。
次のようなディスプレイで、部屋を飾り商品も小物雑貨もあり、総て品質は高く価格は贈答品に納得な値段に努力します。
今までの展示会から抜粋してイメージを例示します。
部屋の中央にテーブルを設け数量少ないがアイテムはより多く、選択に楽しさのある商品を集めることが要点の一つと考えています。小さな華やいだ千代紙一貫張りや、工芸仲間の作品を置くことも検討中です。

私が最も贈呈品に選んで頂きたいのは「ストール」で有り、その中でも自ら考案し、【実用新案登録】認可済みの『Uラインストール』です。現在春夏用の当ストールを準備中です。中元用に考えています。
下の写真は初春に適した透明度のある薄地での【Uラインストール】ですが、あまりのボリュームに細身のものの手配中です。

定番のストールも今後は化学染料も用いますのでデ、デザインも工夫出来そうで草木染との絡みなど思案していることが多々あり出来上りましたら投稿します。
そして、当アトリエの壁には下の写真のようにディスプレイして、室内もいつものような展示会のように草木染の彩りに覆われ。贈答品といえば、必ず『彩草工房のアトリエ祇園』を思い出して下さるように知名度が高まるように今後の夢にします。

「染色教室」を設けた喜びと同格に、今になって気付くことは『手染めの販売店』を市内の一等地とは言えませんが環境は抜群の所に設けた様です。今は室内に何を置きどのようにディスプレイを考え集客戦力ばかりを考えています。
一貫張りの表現の進化に苦心
U-Lineストール全国知名度向上に挑戦
只今、一貫張りのハンドバックが人気です。
アベノミクスに期待する草木染めストール
「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。
天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿)
U-Lineストール全国知名度向上に挑戦
只今、一貫張りのハンドバックが人気です。
アベノミクスに期待する草木染めストール
「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。
天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿)
Posted by 彩草工房 at 12:22│Comments(0)
│随想