2007年12月26日
葦で書いた年賀状
今年も後僅か、年賀状はどの様な表現にするか気が焦ります。今までは十二支を題材にしてきましたが、何か意表をつくようなものは無いものかと思考錯誤していました。
先日、人生の師である武道の先生より、『葦のペン』を頂きました。書いてみると写真のような文字になり、意図した字体でなく偶然の字体です。何だか変ですが、味があると思ってみると何か味があるような気がしないでもない。気に入りました。これで年賀状のイメージが出来上がりほっとしました。
「葦」といえば、パスカルの言葉で、「人間は考える葦である」と言う有名な言葉があります。その「葦」で年賀状を書く、うまく言えませんが筆とは違い意味深長な感じがします。
「葦」をナイフで切りペン先の形状にしてあります。

書くと言うより描いた感じでした。如何でしょう?

染色クラフトのデザインにも使えそうです。柿渋の一貫張りに利用してみようと思います。
先日、人生の師である武道の先生より、『葦のペン』を頂きました。書いてみると写真のような文字になり、意図した字体でなく偶然の字体です。何だか変ですが、味があると思ってみると何か味があるような気がしないでもない。気に入りました。これで年賀状のイメージが出来上がりほっとしました。
「葦」といえば、パスカルの言葉で、「人間は考える葦である」と言う有名な言葉があります。その「葦」で年賀状を書く、うまく言えませんが筆とは違い意味深長な感じがします。
「葦」をナイフで切りペン先の形状にしてあります。
書くと言うより描いた感じでした。如何でしょう?
染色クラフトのデザインにも使えそうです。柿渋の一貫張りに利用してみようと思います。
一貫張りの表現の進化に苦心
U-Lineストール全国知名度向上に挑戦
只今、一貫張りのハンドバックが人気です。
アベノミクスに期待する草木染めストール
「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。
天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿)
U-Lineストール全国知名度向上に挑戦
只今、一貫張りのハンドバックが人気です。
アベノミクスに期待する草木染めストール
「一貫張り」生徒さんの近作ブログ展示。
天然クラフトが出来ずに困っています。(再投稿)
Posted by 彩草工房 at 11:19│Comments(2)
│随想
この記事へのコメント
ステキですねぇ~、画像ファイルにされるでしょうから、ぜひぜひ、ウチの年賀状の材料にご提供願いまする…
Posted by pasokonkon at 2007年12月26日 15:36
>トレースして切り取りましたので現物とは少し感じが違います。使えるようでしたら良いんですが・・・・・。
Posted by 彩草工房
at 2007年12月26日 23:13
