2009年05月19日
インド藍ロングドレス
春夏用のオリジナルなロングドレスを作ってみました。
生地は薄い透け感のある綿ローンです。染色はインド藍です。
現役の頃はタデ科の藍に染めに携わっていましたが、独立してからはインド藍を使っています。
今回は衿がチャイナ風ですが、写真の右下に添えたドレスはマオカラーです。このデザインは好評で今まで3着作りました。
3年前の最初のものをお客様に見せていただきましたが、保存管理が良いせいか色褪せることなく、ご愛用いただき有り難いことです。
3着目は先月、別のお客様の特別注文で作りました。
インド藍のブラウスも多く染めてきましたが、染め方をきっちりと染めると、堅牢度は日本の藍に劣らず、むしろ強いのではないかと経験から思っています。
今では自信を持ってお勧めできます。

このドレスはネット販売しょうと考えています。
今、ホームページ立ち上げ準備の最終段階です。パソコンこん先生の指導のもとで行っていますが、今は先生の助言がないと作品掲載が出来ません。
自分で出来るようになれば本格稼動開始です。その時は改めて詳しくブログ投稿します。
お気づきでしょうか?。ブログの右側に本サイトのバナーが設けてあります。クリックして見てください。
まだ、数点しか作品は掲示しておらず、細かいところの修正も必要です。作品も50点ぐらいは常時掲載したいと、期待に胸躍る段階です。
よろしくご支援のほどお願いします。
生地は薄い透け感のある綿ローンです。染色はインド藍です。
現役の頃はタデ科の藍に染めに携わっていましたが、独立してからはインド藍を使っています。
今回は衿がチャイナ風ですが、写真の右下に添えたドレスはマオカラーです。このデザインは好評で今まで3着作りました。
3年前の最初のものをお客様に見せていただきましたが、保存管理が良いせいか色褪せることなく、ご愛用いただき有り難いことです。
3着目は先月、別のお客様の特別注文で作りました。
インド藍のブラウスも多く染めてきましたが、染め方をきっちりと染めると、堅牢度は日本の藍に劣らず、むしろ強いのではないかと経験から思っています。
今では自信を持ってお勧めできます。

このドレスはネット販売しょうと考えています。
今、ホームページ立ち上げ準備の最終段階です。パソコンこん先生の指導のもとで行っていますが、今は先生の助言がないと作品掲載が出来ません。
自分で出来るようになれば本格稼動開始です。その時は改めて詳しくブログ投稿します。
お気づきでしょうか?。ブログの右側に本サイトのバナーが設けてあります。クリックして見てください。
まだ、数点しか作品は掲示しておらず、細かいところの修正も必要です。作品も50点ぐらいは常時掲載したいと、期待に胸躍る段階です。
よろしくご支援のほどお願いします。
一貫張り 生徒さんのブログ作品展
『一貫張り教室』 作品近況
西都市『働く婦人の家』の一貫張り作品誕生
初春の生徒さんの一貫張り、初作品に感動
生徒さんの「左馬」作品と一貫張り初歩体験教室の生徒募集
夏のUラインストール
『一貫張り教室』 作品近況
西都市『働く婦人の家』の一貫張り作品誕生
初春の生徒さんの一貫張り、初作品に感動
生徒さんの「左馬」作品と一貫張り初歩体験教室の生徒募集
夏のUラインストール
Posted by 彩草工房 at 13:34│Comments(2)
│作品集
この記事へのコメント
ホント、作品?商品?のアップが楽しみですね。
今日ね、家具雄さんも・・・・、
「うんうん、バナーが、草木色の感じがして、イイですねぇ~~!」って。
家具雄さんも、オンラインショップの準備始動です。
saisokoboさんがお手本です (*^_^*)
今日ね、家具雄さんも・・・・、
「うんうん、バナーが、草木色の感じがして、イイですねぇ~~!」って。
家具雄さんも、オンラインショップの準備始動です。
saisokoboさんがお手本です (*^_^*)
Posted by pasokonkon at 2009年05月19日 16:28
>pasokonkon先生
して見たいこと、考えたいことが沢山ある上に、更にしたいこと、考えたいことが増えてくることに、怖いような、楽しいような心境ですが、なぜか夢ばかりが広がっていきます。
もう、どうにも止まらないプラス思考で、家内があきれています。
して見たいこと、考えたいことが沢山ある上に、更にしたいこと、考えたいことが増えてくることに、怖いような、楽しいような心境ですが、なぜか夢ばかりが広がっていきます。
もう、どうにも止まらないプラス思考で、家内があきれています。
Posted by 彩草工房
at 2009年05月19日 22:25
