2013年04月14日
千代紙一貫張り
飲み干したワインの瓶に千代紙を貼ってインテリアに,更に花を一輪さして楽しめます。
当工房では、書や絵画の重厚な一貫張りも指導しますが、一つの作品に半分以上は千代紙をあしらった一貫張りを教習することで馴染み易く作品創作に工夫を凝らし簡単なものであれば小学生でも出来るようにしたいものです。書道やクレヨンの絵のように子供から大人まで広めたいと思います。肝心な事は深いアート性の高い作品を探求することを忘れないことだと思います。
最近の生徒さんの千代紙を工夫した作品を紹介します。




柿渋を塗付する前の工程で、切り絵の技法を併用しています。
本日、宮日の【あどパーク】で生徒さん募集の広告を掲載しております。
一貫張りの中では【千代紙一貫張り】は馴染み易く導入できます。
毎月、第1・第3水曜日は新設した日程の講座です。ご応募をお待ちいたしています。
一貫張り 生徒さんのブログ作品展
『一貫張り教室』 作品近況
西都市『働く婦人の家』の一貫張り作品誕生
初春の生徒さんの一貫張り、初作品に感動
生徒さんの「左馬」作品と一貫張り初歩体験教室の生徒募集
夏のUラインストール
『一貫張り教室』 作品近況
西都市『働く婦人の家』の一貫張り作品誕生
初春の生徒さんの一貫張り、初作品に感動
生徒さんの「左馬」作品と一貫張り初歩体験教室の生徒募集
夏のUラインストール
Posted by 彩草工房 at 17:45│Comments(0)
│作品集