2014年08月03日
夏の展示会の結果と講習会準備
真夏の展示会も終わり、早速結果報告のブログを書くべき処、体調不調で一泊検査や、あるグループの大人数の草木染めの受注を受け、当工房を選択し下さった事に感謝し是非成功すべき対応に追われ、本日やっと対処方法も報告することが出来ました。
やっと、マウスを握る気持ちになりました。
お客様にお送りしました勧誘のハガキと看板です。趣旨が解って頂けると思います。


看板もなるべく目立つように車道前に建てました。制作は虹彩堂さん。
大展示会場をご紹介しましょう。アパートの一室。キッチンが有り、6畳一間の1DK.。キッチンを改良したことで立派な会場になりました。

キッチンの改良部分を見て下さい。

白いテーブルに商品が揃えてありますが、この白いテーブルは「かわきよ」さんに作って頂きました。この下にガス代と流しが有ります。我ながら思いも寄らない着想でした。
Tシャツの素材在庫と仕入先からは推奨されるデザインのものは少数ながら仕入れ、今回の展示会のテーマに最適と思いました。
絞り手法も有松絞りにない抽象的な物を勉強して工夫しましたら、思いも寄らずかなりの反響がありました。今後はストールにも生かされそうです。では、Tシャツをご覧ください。




槐と茜でも染めて見ました。



では、ストールとTシャツとのコーディネイトしました作品をご覧下さい。
いつもの長方形のストールですが、生地も薄く色合いも十分考えた積りです。

特許登録認可のU-Lineストールはストール専用のハンガーを購入し窓近い際に展示しました。逆光で見にくいです。
このストールの認知拡販の戦略を変えました。原価に近い格安で売ることで、多くの方が特徴を知って頂く事になることに努力したいと思います。

このボディのTシャツは購入された方には派手で他のtシャツと取り換え、Uラインストールから縮緬のポンチョ、綿サンダイアのパンツまで一式売れました。U-Lineに取り替えて頂いたことがうれしく思いました。
Tシャツは際立つほどに派手に作ればと思い、黄色の槐色を絞りで表現しましたが、少し派手すぎて売れないと思っていましたら、絶賛されて、又もU-Lineストールと共に売れました。

そのU-Lineストールとは、このストールです。

インドシルクを薄藍に染めて見ました。

今回の展示会は宮日の「あすのMIYAZAKI]を含め3回の広告を出しました。
お蔭で、初日は2~3人位の方が、ほぼ切れ目なく来店して頂き有難いことです。
駐車場は4台分確保はしてありますが、万一を考え道沿いの田島歯科さん空地をお借りすることが出来ました。
2日目からは、午前中一人も来店がない日が有りました。
全体的には、大成功とは言えませんでしたが、Tシャツなどのデザインなど新しい着想が生まれたことや。
UーLineストールが少しでも知って頂け、購入者も多く今後が楽しみです。
祇園に、「アトリエ祇園」というカルチャー教室と、ストール専門店がある事が
少しでも知って頂けたことと思います。
縫製の詳しいスタッフの方が手伝って頂けたことに感謝します。このブログで改めてお礼申しあげます。
やっと、マウスを握る気持ちになりました。
お客様にお送りしました勧誘のハガキと看板です。趣旨が解って頂けると思います。

看板もなるべく目立つように車道前に建てました。制作は虹彩堂さん。
大展示会場をご紹介しましょう。アパートの一室。キッチンが有り、6畳一間の1DK.。キッチンを改良したことで立派な会場になりました。
キッチンの改良部分を見て下さい。
白いテーブルに商品が揃えてありますが、この白いテーブルは「かわきよ」さんに作って頂きました。この下にガス代と流しが有ります。我ながら思いも寄らない着想でした。
Tシャツの素材在庫と仕入先からは推奨されるデザインのものは少数ながら仕入れ、今回の展示会のテーマに最適と思いました。
絞り手法も有松絞りにない抽象的な物を勉強して工夫しましたら、思いも寄らずかなりの反響がありました。今後はストールにも生かされそうです。では、Tシャツをご覧ください。

槐と茜でも染めて見ました。

では、ストールとTシャツとのコーディネイトしました作品をご覧下さい。
いつもの長方形のストールですが、生地も薄く色合いも十分考えた積りです。
特許登録認可のU-Lineストールはストール専用のハンガーを購入し窓近い際に展示しました。逆光で見にくいです。
このストールの認知拡販の戦略を変えました。原価に近い格安で売ることで、多くの方が特徴を知って頂く事になることに努力したいと思います。
このボディのTシャツは購入された方には派手で他のtシャツと取り換え、Uラインストールから縮緬のポンチョ、綿サンダイアのパンツまで一式売れました。U-Lineに取り替えて頂いたことがうれしく思いました。
Tシャツは際立つほどに派手に作ればと思い、黄色の槐色を絞りで表現しましたが、少し派手すぎて売れないと思っていましたら、絶賛されて、又もU-Lineストールと共に売れました。
そのU-Lineストールとは、このストールです。

インドシルクを薄藍に染めて見ました。
今回の展示会は宮日の「あすのMIYAZAKI]を含め3回の広告を出しました。
お蔭で、初日は2~3人位の方が、ほぼ切れ目なく来店して頂き有難いことです。
駐車場は4台分確保はしてありますが、万一を考え道沿いの田島歯科さん空地をお借りすることが出来ました。
2日目からは、午前中一人も来店がない日が有りました。
全体的には、大成功とは言えませんでしたが、Tシャツなどのデザインなど新しい着想が生まれたことや。
UーLineストールが少しでも知って頂け、購入者も多く今後が楽しみです。
祇園に、「アトリエ祇園」というカルチャー教室と、ストール専門店がある事が
少しでも知って頂けたことと思います。
縫製の詳しいスタッフの方が手伝って頂けたことに感謝します。このブログで改めてお礼申しあげます。