2009年08月13日
染め直し「夏の色が秋の色に]
染め直しを依頼されました。厚手のロング目のジャケット。
色味の濃いグレーが薄い色に変色されたとの事です。
日光による変色との事ですが全体的に平均化してますので、私の推測では洗濯によるものと思われます。
初秋あたりからお召しになるものですので、お持ちの薄い色では寒々とした色かと思われます。
秋にふさわしい色にと思い、茶系の色に『染め直し』しました。
お持ちになった時の色です。
![染め直し「夏の色が秋の色に]](http://img01.miyachan.cc/usr/saisokobo/DSCN3827.JPG)
「染め直し」しましたものです。草木は「矢車」を使用しました。
![染め直し「夏の色が秋の色に]](http://img01.miyachan.cc/usr/saisokobo/DSCN3828.JPG)
『染め直し』の仕事は一番緊張します。絶対に失敗は許されません。
場合によっては、似たような生地で試し染を繰り返します。
今回は織で糸に濃淡があり、横縞風になってましたので、この雰囲気を崩さずにと思い、茶系の草木にも色々ありますが、透明感のある「矢車」を使いました。
成功したようです。「ホッ」しました。

色味の濃いグレーが薄い色に変色されたとの事です。
日光による変色との事ですが全体的に平均化してますので、私の推測では洗濯によるものと思われます。
初秋あたりからお召しになるものですので、お持ちの薄い色では寒々とした色かと思われます。
秋にふさわしい色にと思い、茶系の色に『染め直し』しました。
お持ちになった時の色です。
「染め直し」しましたものです。草木は「矢車」を使用しました。
『染め直し』の仕事は一番緊張します。絶対に失敗は許されません。
場合によっては、似たような生地で試し染を繰り返します。
今回は織で糸に濃淡があり、横縞風になってましたので、この雰囲気を崩さずにと思い、茶系の草木にも色々ありますが、透明感のある「矢車」を使いました。
成功したようです。「ホッ」しました。


『藍染アート』 インド藍で楽しむ情景
『 柿渋アート』と称し 柿渋無料体験
作務衣のインド藍染に創作意欲 満々!!
ベストをインド藍で染めて楽しむ
ゴージャスなインド藍染めストール
草木染め+化学染料も行なうことにしました=仕事の長寿
『 柿渋アート』と称し 柿渋無料体験
作務衣のインド藍染に創作意欲 満々!!
ベストをインド藍で染めて楽しむ
ゴージャスなインド藍染めストール
草木染め+化学染料も行なうことにしました=仕事の長寿
Posted by 彩草工房 at 05:46│Comments(2)
│染色日記
この記事へのコメント
素敵な染め直しですね。パソコンのように、前に戻ると簡単に出来ないから、真剣勝負ですね。
Posted by ゴン at 2009年08月13日 08:32
>ゴンさん
真剣勝負ですから、勉強になります。
思わぬ、色見の出し方や技法を思いつくことがあります。
ありがたい事です。
前回のコメントで、すぐに絵を掲載できず申し訳なく思っています。リクウェストされただけでもうれしかったです。
真剣勝負ですから、勉強になります。
思わぬ、色見の出し方や技法を思いつくことがあります。
ありがたい事です。
前回のコメントで、すぐに絵を掲載できず申し訳なく思っています。リクウェストされただけでもうれしかったです。
Posted by 彩草工房
at 2009年08月13日 08:56
